読書 読書のコツ

【必読】読書がはかどる環境作りのコツ【年間100冊読む読書家が解説】

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

読書がサクサク進む環境の作り方【年間100冊読む読書家が解説】

本を読んでもなかなか集中できない。気付いたら他のことをしている。
そんな経験をしたことはありませんか?

「集中力が欲しい!」と切に願う人は、あなた以外にもたくさんいます。
集中を自在にコントロールできれば、

  • 読書が捗る
  • 時間を有効活用できる
  • 仕事で結果を出せる

上記のような、まさに夢のような結果が得られるからです。

とはいえ、「そんなことできたら、誰も苦労しねーよ!」というのが本音でしょう。
集中したくても、集中できない人のほうが圧倒的に多いからです。

ただ、集中できない人に限って、環境作りを大切にしてないケースが多い。
部屋が汚かったり、「集中するための工夫」を凝らしていないのです。

集中力の高い人は、周りの環境にこだわります。
yasu

なので本記事では、読書が捗るとっておきの「環境作り」をご紹介します。
コツは、場所を決めて、集中力を上げるアイテムを使うこと。

本に没頭できるようになり、あなたの読書ライフが快適なものになりますよ。

環境づくりが大事な理由

環境づくりが大事な理由

ではまず、環境づくりが大事な理由をサクッとお伝えします。
結論、「場所」や「身の回りの物」による強制力で、集中力を高めることができるから。

要するに、適切な場所で適切な物を使えば、イヤでも集中力は上がるのです。
yasu

たとえば、こんな人どう思います?

部屋は散らかってて、デスクの上は物でいっぱい。
ソファとテレビがデーンっと置かれていて、いつでもネトフリ見る準備OK!みたいな人。

いくらなんでも、これじゃ集中できませんよね。

身の回りの環境を整えることは大事です。
まずは、読書に集中するための「場所」と「物」を決めましょう。

読書がはかどる環境5選

読書がはかどる環境5選

まずはじめに、本を読む「場所」からご紹介します。
おすすめは下記の通りです。

  • 自宅
  • カフェ
  • 電車
  • 図書館
  • 職場(昼休み)

では、くわしく解説していきます。

自宅

自宅で本を読む人は、結構多いのではないでしょうか?
リラックスできますし、静かな環境も作りやすいので、読書には打ってつけです。

ただ、「いやいや、家だとだらけるし。読書なんかしねーし。」と一刀両断する方も多い。これはなぜでしょう?

理由は1つ。魅力的な物が多すぎる。
YouTubeやゲーム、マンガがあなたを誘惑するのです。

この誘惑には勝てません。どうあがいても。

だって、人を魅了するためにプロが考え抜いたものですよ?
意志の強さだけで、どうこうできるもんじゃありません。

であれば、それらを「視界の外」に置かなければいけません。
テレビやマンガ、スマホがない部屋で読書するしかありません。

オススメはお風呂ですね。
あとでご紹介しますが、Kindle Paperwhiteは防水です。
風呂でも読書できますよ。

寝室での読書もいいですが、テレビやスマホの持ち込みはいけません。
yasu

カフェ

次におすすめな環境はカフェ。
理由としては下記の通りです。

  • 集中しやすいBGMが流れている
  • おいしいコーヒーが飲める
  • 絶妙なざわつき感

「家ではだらけるけど、カフェに行くと集中できる!」って人も多いでしょう。

リラックスできるけど、適度な緊張感もある。
絶妙なバランスが、集中しやすい環境を作っていると思います。

電車

電車の中って、することないですよね。
できることといったら、スマホいじるか読書するくらい。

ただ、この2択だったら絶対読書したほうがいいですよ!
yasu

なぜなら、「電車の中では読書する!」というルールさえ作ってしまえば、習慣化しやすいし、集中もしやすいから。
読書しかできない電車の強制力をナメてはいけません。

例えば、部活を思い出してください。
家ではだらけていても、部活の「決められた場所」であれば、目的に向けて集中できたでしょう?
原理はあれと一緒です。

つまり、ある程度の強制力は集中のために必須なんですよ。

電車は強制力を作るのにもってこい。
普段利用している方は、ぜひとも読書ルールを作ってみましょう。

図書館

図書館で読書する方も多いですよね。
わりと大きめの声を出したときに「やっちまった!」と思うほどの「静けさ」がありますから。

さらに、勉強や読書している人が周りにいるのも、いい影響をもらえます。

伝染しますよね、モチベーションとか集中力って。
「やべ、俺もやらなきゃ」って思うんですよ、必然と。

家の近くや通り道に図書館があるのなら、ぜひ利用したいところです。

職場(昼休み)

職場の昼休み、あなたはどう過ごしていますか?
スマホで時間潰して、「あー今日の夜、何食べようかな」とか考えていませんか?

それ本当にもったいないですよ。
実は、昼休みは読書に集中しやすいです。

なぜなら、午後の仕事が始まるまでのタイムリミットがあるから。
yasu

要は、締め切り効果と一緒。
夏休みの宿題を、休みの最終日にゴリッと集中して終わらせた経験ありませんか?

人は、追い込まれると集中できる生き物です。
追い込まれてこそ、作業に没頭できます。

昼休みは、締め切り効果を活かせるチャンスです。
周りの目を気にせず、読書しましょう。

おすすめの読書アイテム

おすすめの読書アイテム

ここからは、読書に集中できるアイテムをご紹介します。
実際にぼくも使っていますし、読書が劇的に捗るようになりました。

それが下記の2点です。

  • Kindle Paperwhite
  • AirPods Pro

では、さっそくいきましょう。

Kindle Paperwhite

Amazonの提供する、電子書籍リーダーです。
「なんだよ、紙の本派の俺にとってはスルーだな」というそこのあなた!
ちょっとだけ聞いてください!

Kindle Paperwhiteのメリットは、防水であるところ。
つまり、自宅のお風呂で読書できます。

先述しましたが、お風呂はめちゃくちゃ集中できますよ。
湯船に浸かってるときって、何もすることないですよね?それがいいんです。

なかば強制的に、読書しかできない環境ができあがりますから。

お風呂の時間を有効に使いたい方は、ぜひ試してみてください。

Kindle Paperwhiteは防水以外にも、魅力がたくさんあります。
興味がある方は「【徹底レビュー】Kindle Paperwhiteにしかない3つの魅力を詳しく解説します!」の記事にてご覧ください。

AirPods Pro

誰にも負けない集中力を手に入れたい。
1度はそう思ったことありませんか?

「集中するぞ!」と努力しても、行き着く先は「なんて集中力がないんだ...」と絶望する自分。
研ぎ澄まされた集中力を身につけるには、長い年月が必要となります。

「簡単に集中できる方法は?」と聞けば、「そんな方法ない!」と言われるのがオチでしょう。

ただ1つ、例外があります。
それは、AirPods Proを使うこと。

「これ使えば集中力上がるよ!」とゴリ押しできる商品です。
その理由は、ノイズキャンセリング機能で周りの音をシャットアウトできるから。

例えるなら、まるで水中にいるような感覚。
圧倒的な「静けさ」を得ることができます。

値段は3万と高めですが、集中を買えるのであれば安いもんでしょう。
これから死ぬまで「集中力」があなたを守ってくれるわけですから。

まだ使ったことない人は、ぜひ手に取って、実際に使ってみてほしいですね。

AirPods Proが欲しくなった!って方は、「AirPods Proで勉強・読書に集中できるワケ【集中できない自分と決別】」の記事にてより詳しく解説してますので、参考にしてください。

まとめ:読書はまず「環境作り」から

読書の集中力は、「周りの環境」に左右されます。
オススメの場所は、下記の通り。

  • 自宅
  • カフェ
  • 電車
  • 図書館
  • 職場(昼休み)

自宅のお風呂で読書するなら、Kindle Paperwhiteがいいでしょう。
防水機能がついています。

周りの音が気になって集中できない時は、AirPods Proで遮音しましょう。
これ1つで、読書環境が整います。

「読書にもっと集中したい!」という方は、下記の記事を参考にしてください。

  • この記事を書いた人

yasu

薬局で働く10年目薬剤師。現役の管理薬剤師です。当サイトでは、自らの経験をもとに薬剤師の悩みや不安を解決します。転職経験あり【中小企業(6年)→M&Aで大手勤務(2年)→中小企業】。年間100冊読書。子持ち(2人)。

-読書, 読書のコツ