薬剤師の悩み

35歳から薬剤師になりたいのは無謀?【結論:おすすめできません】

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

35歳から薬剤師になりたいのは無謀?【結論:おすすめできません】

どうも!9年目の管理薬剤師、yasuです!

35歳だけど今の仕事が不安。安定した職で楽に生きたい。

そう思ったことありませんか?

日本の「終身雇用制度」はもう終わってます。どの会社も10年後にあるかなんて、まったく予想できません。

であるなら、資格のある薬剤師でどこでも働けるようになりたい。その気持ち、死ぬほどわかります。

この記事では「35歳から薬剤師を目指すのはアリなのか?」について解説していきます。

さっそく結論。35歳で薬剤師を目指すのはやめたほうがいいです。

子持ちならなおさら。他の職を考えたほうがいいでしょう。
yasu

ぶっちゃけ、6年間あれば稼げる力は身につきますし、スキルもガンガン磨けます。

心の底から薬剤師になりたい! と思ってないのなら、他の職業を検討したほうがいいでしょう。

35歳から薬剤師になりたい人へ【年齢制限は?】

35歳から薬剤師になりたい人へ【年齢制限は?】

薬剤師になるために年齢制限はありません。極端な話、50歳からでも薬剤師になることは可能です。

薬学部は6年制の大学です。最短で24歳で薬剤師になれます。

ここからは、薬剤師になるための詳しい話をしていきますね。
yasu

薬剤師になる方法はいたってシンプル

薬剤師になる方法は、薬学部に入って国家試験に受かる。これだけです。

とはいえ、大学のテストはめっちゃ難しいです。定期テストは15科目くらいありますし、合格点も6割とかでちょっと高めです。

1ヶ月前から必死こいて勉強して、やっと合格できる。そんな感覚でした。

定期テストを乗り越え、いざ国試! となっても、その国試がまじでビビるくらい難しいんですよね。

3ヶ月くらいの勉強でどうこうできるレベルじゃありません。半年間、1日中勉強しても落ちる人がいるくらいです。

つまり、薬剤師になる方法はめちゃくちゃシンプルなんですが、薬剤師になるのがハードってことです。

【35歳から薬剤師】おすすめできない理由3選

【35歳から薬剤師】おすすめできない理由3選

では、本題。

35歳から薬剤師になるのは、実のところおすすめなの? というところをゴリッと書いていきます。

結論、冒頭でも話したとおり、おすすめできません。

理由は下記の通りです。

それぞれ、くわしく解説していきます。

学費に対して収入が低い

薬学部の学費はめっちゃ高いです。私立に限りますが、6年で1200万くらいします。

ざっくりとですが、大学の学費は下記の通りです。

  1. 国公立:250万
  2. 私立文系:400万
  3. 私立理系:550万
  4. 私立薬学科:1200万
  5. 私立医科歯科:2300万

医科歯科がぶっとんでるのはさておき。他の国公立や私立に比べて、薬学部は高いですよね。

国立の薬学部であれば350万くらいに落ち着きます。しかし、いかんせん偏差値が高い。

サクッと入学できるようなレベルではありません。
yasu

重要なのは1200万を払うほどメリットが大きい資格なのか? ってこと。

1200万払えば、無条件に年収1000万いきます! というならどうでしょう?

がんばって6年かけるメリットもありますよね。

しかし、薬剤師の平均年収をいくらか知っていますか?

年齢によって差はありますが、調剤薬局では600万前後ですよ。

薬剤師で長く働いていても、年収1000万になるのはかなりハードル高いです。

というか、たどり着けない人のほうが多いです。

となると、

薬剤師の資格を取るよりも、他のスキルを伸ばしたほうがコスパいいんじゃないの?
yasu

と思ってしまうのです。

たとえば、プログラミングやデザイン、動画編集など。

少なからず、1200万の自己投資は絶対に必要ありません。

これが35歳から薬剤師を目指さないほうがいい、1つ目の理由です。

6年の時間がもったいない

2つ目の理由は、「6年間」を学生として過ごすのは時間がもったいないこと。

もちろんムダとは言いません。出会いもあるし、学びも多くあるでしょう。

とは言いつつも、6年間の学生生活は反対です。
yasu

というのも、「6年分の価値」が薬剤師の資格にあるか? と問われると「NO」だと思うから。

要するに、6年で薬剤師の資格取るなら、他のスキル磨いたほうがいいんじゃない? と思います。

「時間」は「お金」よりめちゃくちゃ大事

35歳からの1年は、とてつもなく大事な1年として積み上がります。サクッと消化していい1年じゃないんですよ。

みなさんはお金と時間、どちらが大事ですか? ぼくは比べるまでもなく時間が大事です。

なぜなら、お金はがんばれば増やせるけど、時間を増やすことはできないから。

資格を取るまでの6年間は長い。長すぎます。

時間は大事です。薬剤師になろうか迷ってるくらいなら、正直やめたほうがいいでしょう。

「薬剤師は安定してる」は幻想

薬剤師って安定してるよね、ってよく言われます。

たしかに安定してる職業なのかもしれません。「薬剤師クビになった」とか「年収が半分になった」とか聞きませんから。

しかし、これからもずっと安定してるのでしょうか? ぼくはそう思いません。

その理由は2つ。それぞれ書いていきますね。

➀国が医療費を抑える方向にシフトしてるから

高齢化が進むので、医療費を抑えるために、国が全力で医療費を抑えにかかっています。

で、利益が少なくなってるのが薬局ってわけです。
yasu

簡単に利益が出ないしくみに、ガンガン進んでるんですよ。

2年に1度、法律が変わるんですが、最近は変わるたびにシビアになっています。

利益が出にくい=年収も下がりやすい

上記のような流れになっていくかもしれません。

➁Amazon薬局が革命をもたらすと思うから

Amazonが本を売りはじめてから、本屋が一気に消えました。

それと一緒で、多くの薬局の経営がきびしくなるでしょう。

Amazonに顧客を奪われると、他の薬局が集客できないからです。
yasu

つまりスキルのない薬剤師がクビになったり、年収が下がることがイメージできるのです。

なお、薬剤師はオワコンなのか? については、下記の記事に書いていますので、参考にしてください。

薬剤師がオワコンって本当?稼げない?【現役薬剤師が未来を予測】
薬剤師がオワコンって本当?稼げない?【現役薬剤師が未来を予測】

大学の勉強はどれくらい大変?

大学の勉強はどれくらい大変?

それでも薬剤師になりたいんじゃ! という、熱意の高い人もいると思います。

ぼくは年齢に関わらず、挑戦する方がとても好きです!
yasu

なので「大学の勉強はどれくらい大変か」をサクッとお伝えしますね。

ぶっちゃけ、勉強はしんどいです。

ぼくの場合、定期テストが年に2回ありました。1ヶ月前くらいから本気でやらないと、乗り切れませんでした。

たしか15教科くらいあったと思います。1日2教科で、2週に分けてテストが続きます。

テスト期間は体力勝負でしたね。毎日、3時間睡眠とかで乗り切ってました。

また、国家試験も難しいです。合格率は70%〜80%ほどですが、これは卒業試験を乗り越えたエリートたちの合格率。

卒業できなかった人もカウントしたら、この数字よりもグッと合格率は下がるはずです。

つまり何が言いたいかというと「薬剤師になるための勉強は甘かないよ」ってことです。

40歳で薬剤師になっても働く場所はある?

40歳で薬剤師になっても働く場所はある?

35歳から薬剤師を目指したら、最短で41歳には薬剤師になれます。

しかし、41歳からでも就職できるのでしょうか?
yasu

結論から言うと、調剤薬局やドラッグストアなら問題ないと思います。

なぜなら、薬剤師の数がまだまだ足りていないから。

とくに地方は薬剤師が足りてません。年収を高く望まなければ、就職できます。

ただ、大手となると就職は難しいかもしれません。中小を狙って活動してみましょう。

まとめ【決断するのは自分】

今回は35歳から薬剤師になりたい方へ、ぼくなりのアンサーを書きました。

他の選択肢のほうがいいと思います。が、薬剤師になると決断したのならもちろん応援します!

手のひら返しのようですみません。でも挑戦する人、大好きなんですよね。

どんな形であれ、挑戦しなければ現状は変わりませんから。

参考になれば幸いです。では、また次の記事でお会いしましょう!

  • この記事を書いた人

yasu

薬局で働く10年目薬剤師。現役の管理薬剤師です。当サイトでは、自らの経験をもとに薬剤師の悩みや不安を解決します。転職経験あり【中小企業(6年)→M&Aで大手勤務(2年)→中小企業】。年間100冊読書。子持ち(2人)。

-薬剤師の悩み