薬剤師の悩み

薬剤師がオワコンって本当?稼げない?【現役薬剤師が未来を予測】

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師がオワコンって本当?稼げない?【現役薬剤師が未来を予測】

安定していて、なおかつ稼げる職業といえば薬剤師。
周りは「薬剤師は安定してるからいいよ!」って言うけど、実のところどうなの?

そんな疑問に答えます。

たしかにひと昔前の薬剤師は、資格を取りさえすれば、食いっぱぐれのない安定した職業でした。

国家試験に受かれば、その後はバラ色の人生。
そんな話を、1度は聞いたことがあるでしょう。

どうも薬剤師ブロガーのyasuです。
本日は「薬剤師はオワコンなのか?」について語っていきます。

結論、薬剤師の職はなくならないけど、「オワコン化の波はきてる」かと。
薬局しか事業のない会社は、この先しんどくなるのでは?というのがぼくの見解です。

なぜなら、立地のメリットがなくなるから。
病院の前に薬局建てればボロ儲けって時代は、そろそろ終焉を迎えます。

一方で、気になるのは「薬剤師はどう生き残ればいいの?」というところ。

本記事では、オワコン化しつつある薬剤師で、生き残る方法を解説します。
yasu

安心してください。
収入が安定してるとは言い切れないですが、まだまだ薬剤師は強いですよ。

ではさっそくいきましょう。

薬剤師がオワコンな理由は2つ

薬剤師がオワコンな理由は2つ

薬剤師がオワコンだと思われる理由は、2つあります。
下記の通りです。

  • 立地のメリットがなくなるから
  • 国が薬局をコントロールしてるから

ではそれぞれ解説していきます。

立地のメリットがなくなるから【外来が減る】

まず1つ目は、立地のメリットがなくなるから。
というのも、2022年4月より「オンライン化」が一気に進んだんですよね。

ここで重要なキーワードが「オンライン服薬指導」です。
オンライン服薬指導のメリットは下記の通り。

  • 自宅にいながら薬の説明を受けられる
  • 自宅まで薬を送ってもらえる

つまり、病院の診察を受けたら、どこの薬局でもらおうが患者さんの自由になるのです。

今までは、病院の近くに薬局を建てれば、勝ちゲーでした。
病院に来た患者さんは、こぞって近くの薬局を利用したからです。

それが一変。
オンライン化によって、そのメリットが失われつつあります。

Amazonや楽天の薬局業界への進出もある

で、そこでの驚異がAmazon楽天です。
既存の物流システムを持つこの2社が、薬局に進出してくると思われます(これはあくまで予想です)。

となると、今まで自分の薬局を利用していた患者さんが、どんどんAmazonや楽天に流れる可能性がある。

なぜなら、「生活用品はAmazonで買ってるし、薬も一緒にAmazonでいいや」って人が一定数出てくるから。

すべての患者さんが一気に奪われる、とまではいかなくとも、今より少なくなることは大いに予想できます。

立地のメリットが薄れるのは確定でしょう。
yasu

「オンライン服薬指導→工場から薬を出荷」という流れが主流になる時代は、すぐそこかもしれません。

国が薬局をコントロールしてるから【医療費を減らすため】

2つ目は、国が薬局の利益構造をコントロールしてるから。
これは、調剤報酬改訂によるものですね。

2年に1度、国が薬局のルールを変えるので、利益を出すのが難しくなります。
yasu

要するに、どの薬局も選ばれる時代になってるんですよ。
国が求める「薬局像」になれば生き残れるし、そうでない薬局はふるい落とされる。

まるで入学試験がごとくです。
合格点を取れなければ、入学できないのと一緒です。

医療費を抑える理由【高齢化がどんどん進むから】

高齢者率は、2025年には30%
2060年には40%になると予測されています。

医療費がかさむことは、容易に想像できますよね。
yasu

そこで国は、今のうちから医療費を抑えようとしてるわけです。
「日本が貧乏だから、医療保険が使えません!」なんてことのないように。

そのしわよせが、薬局にきてるのは間違いありません。
頑張っても、なかなか収益が出ない時代になっています。

【未来予測】職はなくならないけど、年収は下がるかも

【未来予測】職はなくならないけど、年収は下がるかも

いかがでしょうか?
あまりいい話ではないですよね。

「薬剤師はいなくなっちゃうの?」と不安になる方もいると思います。

結論から言うと、薬剤師の「職業」がなくなることはありません。
yasu

理由は、薬剤師がいなくなって喜ぶ人は誰もいないから。
むしろ、「いやいや、薬剤師いないと困るんだけど」という方がたくさんいます。

一方で、年収は下がるでしょう。
その理由は下記の通りです。

  • Amazon、楽天にシェアを奪われるから
  • 医療費削減はこれからも続くから

会社の利益が少なくなれば、年収を下げざるを得ない。
近い将来じゃないにしても、収入が減る可能性は大いにあります。

さらに、ここ最近は健康意識の高い人も増えてますよね?
ぼくの予想ですが、2〜30年後は病気になる人が、今よりグッと減るのでは?と思っています。

薬剤師オワコンの波を乗り越えるためには?【オススメの方法3つ】

薬剤師オワコンの波を乗り越えるためには?【オススメの方法3つ】

では、「薬剤師は年収も下がり、細々と生きていくしかないのか?」というと、そうでもないです。

オワコンの波を乗り越える方法は、下記の通り。

  • 薬剤師のスキルをとことん磨く
  • 個人で稼ぐ力をつける
  • 広く事業展開してる会社へ転職

それぞれ解説していきます。

薬剤師のスキルをとことん磨く【プロフェッショナルの道】

薬剤師のスキルを磨くと、薬剤師オワコンの波を乗り越えられます。

「出たよ!めっちゃベタなやつ!」と思うなかれ。
ベタなやつこそ、重要なんです。

ここでのスキルとは、コミュニケーションとか、薬の知識とか、そういうものではありません。

会社に利益を出せるスキル。これです。
yasu

会社に利益を出せるスキルを、ゴリッと磨きましょう。
その理由は、下記の通り。

  • どんな会社でも働けるから
  • 会社の評価が上がり、年収が上がるから

1つ目は、説明するまでもないですよね。
会社に利益を出せる人材は、どの会社も欲しがりますから。

2つ目は、年収が上がるから。
会社の利益を上げ続ければ、評価はめちゃくちゃ上がります。
結果、年収も上がりますよね。

スキルがあれば、「薬剤師はオワコンだ!」などと言われようが、おかまいなしです。
患者さんの悩みを解決し、会社に利益を出せる人材は、確実に生き残りますから。

個人で稼ぐ力をつける【副業】

薬剤師オワコンを乗り越えるためには、副業もオススメです。
なぜなら、薬剤師の給料が減っても、「副業収入の柱」があればガチで強いから。

先述した通り、薬剤師の「職業」はなくなりませんが、年収は下がる可能性があります。

もちろん、役職につけるほど実力があれば話は別ですが、「そんなにゴリッと働きたくねーよ」という人も、少なからずいるでしょう。

じゃあ、どんな副業やればいいの?
yasu

たとえば、下記の通りです。

  • プログラミング
  • ブログ
  • WEBライター
  • WEBデザイン
  • YouTube

上記のようなものですね。

副業で結果が出れば、薬剤師の資格なしでも食っていけます。
そこまで到達できれば、収入面での不安はグッと減るでしょう。

人生100年時代がくるので、1つの職に固執しなくていい

2021年時点での平均寿命は、80歳そこそこです。
一方で、これからは「人生100年時代」を迎えると言われています。

というのも、「医療の発達」だけではなく、「健康への取り組み」がどんどん加速するから。

日本でも「健康日本21」を代表するように、健康への取り組みに力を入れています。

となれば、1つの職で人生をまっとうするのは、現実性に欠けます。
老後資金が多く必要になるので、定年が65歳ではなく、70歳とか75歳になる可能性がグッと上がるからです。

スキルを磨いて、ジョブチェンジするのが当たり前の時代が来るかもしれません。

で、それを見越して、ぼくは副業はオススメしています。
多くのスキルがあったほうが、お金に困らずに済むからです。

このような生き方は、「LIFE SHIFT」で学びました。

未来を予測している本で、めちゃくちゃ良本ですよ。
読んで損はないので、1度読んでみてください。

広く事業展開してる会社へ転職

また、「薬局以外の事業のある会社」へ転職するのもオススメです。

その理由は、会社が倒産するリスクが低いから。
収入源がいくつかあるので、経営が傾いて「すぐに倒産!」とはならないはずです。

たとえば、下記の通りです。

  • 薬局と不動産
  • 薬局と介護施設
  • 薬局と卸業者
複数の事業をもってる会社は強いです。
yasu

これからは、薬局以外の「収益の柱」がないと、生き残るのは難しい。
であれば、資金パワーのある会社へ、今のうちに転職するのもアリでしょう。

オススメの転職サイトは?

「どうやって薬局を探せばいいの?」という方には、転職サイトの活用をオススメします。

転職サイトとは、転職をサポートしてくれる仲介会社のこと。あなたの転職を親身になってサポートしてくれます。

とはいえ転職サイトは30社ほどあり、それぞれ特徴があります。

どれを選べばいいの? と悩む方へ、おすすめの転職サイトを厳選しました。

下記記事にて詳しく解説しています。

薬剤師のおすすめ転職サイトランキング【失敗しない選び方を現役薬剤師が解説】
薬剤師のおすすめ転職サイトランキング【失敗しない選び方を現役薬剤師が解説】
今回のケースでは、求人数の多いマイナビ薬剤師がいいと思います。
yasu

まとめ:未来を明るくするために動き出そう

「安定して稼げる職業=薬剤師」とは言えない時代を迎えています。
その理由は、オンライン化が進み、立地のメリットがなくなってるから。

では、オワコンの波がきている薬剤師は、どう生き残ればいいのか?
結論、下記の通りです。

  • 薬剤師のスキルを磨く
  • 個人で稼ぐ力をつける
  • 広く事業展開してる会社へ転職

薬剤師になれば安泰なんて、口が裂けても言えません。

とはいえ、まだまだ強みを活かせる職業であることは事実。

資格の強みを活かしていきましょう。

本日は以上になります。

  • この記事を書いた人

yasu

薬局で働く10年目薬剤師。現役の管理薬剤師です。当サイトでは、自らの経験をもとに薬剤師の悩みや不安を解決します。転職経験あり【中小企業(6年)→M&Aで大手勤務(2年)→中小企業】。年間100冊読書。子持ち(2人)。

-薬剤師の悩み